生活習慣病
生活習慣病について
高血圧症、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病については症状を伴う事が少ない為、放置してしまう方も多い疾患ですが、狭心症や心筋梗塞などの冠動脈疾患、脳梗塞や脳出血の重大な危険因子となります。当院では内科認定医・循環器専門医が在籍し、生活習慣病の治療に力を入れております。健康診断などで異常を指摘された場合にはお早めに受診ください。
主な生活習慣病
高血圧症
高血圧症は、血圧が慢性的に高い状態が続く病気です。健康診断などで繰り返し血圧が高いと診断された場合は、注意が必要です。高血圧を放置すると、血管に負担がかかり、動脈硬化が進行しやすくなります。動脈硬化は、脳梗塞、心筋梗塞、腎不全などの重大な合併症を引き起こす可能性があるため、早期発見と適切な治療が重要です。
脂質異常症
脂質異常症は、血液中のコレステロールや中性脂肪の値が基準値を超えてしまう病気です。体内で増えすぎたコレステロールや中性脂肪は、血管の壁にこびりつき、動脈硬化を引き起こします。動脈硬化が進むと、脳や心臓の血管が詰まり、脳梗塞や心筋梗塞などの深刻な病気を招きます。
糖尿病
糖尿病は、体内で糖をエネルギーに変えるインスリンの働きが低下し、血糖値が高い状態が続く病気です。遺伝的な要因、不規則な生活や偏った食事、運動不足、ストレスなどが発症に深く関わっています。高血糖の状態が長く続くと、全身の血管が傷つき、心臓病、目の病気(網膜症)、腎臓病(腎症)、神経障害など、さまざまな合併症を引き起こすリスクが高まります。最悪の場合、失明や足の切断、透析が必要になることもあるのです。
高尿酸血症(痛風)
高尿酸血症とは、血液中の尿酸値が過剰に上昇した状態を指します。主な原因は、肉類やアルコールの過剰摂取、あるいは腎臓からの尿酸排泄機能の低下などです。他の生活習慣病と同様に、自覚症状がないまま進行します。そして高尿酸血症を放置すると、関節や腎臓に尿酸の結晶が沈着し、激痛を伴う「痛風発作」や腎機能の低下を引き起こす可能性があります。
狭心症・心筋梗塞などの心臓病
(虚血性心疾患)
動脈硬化によって、心臓を養う冠動脈という血管が狭くなったり詰まったりすることがあります。すると心臓の筋肉に十分な血液が届かなくなり、さまざまな症状を引き起こしてしまうのです。このような状態を虚血性心疾患と呼びます。代表的な疾患には、運動時やストレスを感じた時に胸の痛みや圧迫感を伴う「狭心症」と、冠動脈が完全に詰まり、心臓の筋肉が壊死してしまうこともある、より重篤な「心筋梗塞」があります。
脳血管障害・脳卒中
脳血管障害(脳卒中)は、脳の血管に起こる病気の総称で、大きく分けて「脳梗塞」「脳出血」「くも膜下出血」の3つがあります。これらの病気は、高血圧が最大の危険因子です。高血圧によって血管が傷つき、もろくなると、脳の血管が詰まったり破れたりしやすくなります。
生活習慣病の治療
生活習慣病は動脈硬化の原因となり、日本人の死因の上位を占める心疾患や脳血管疾患の原因となります。当院では、これらの疾患の生活指導を初め、内服療法等を行っています。